| 平成21年度長野県図書館協会専門研修 |
|
| 読書ボランティア講座 |
|
| 1 |
中級講座 (経験者向け) 連続コース(3日間) |
10:30〜16:30 |
|
月日 |
会場 |
内容 |
講師 |
| 1-1 |
9月12日(土) |
松本市立南部図書館 |
@読み聞かせの意義 |
◎特別講義講師 竹中淑子 |
| A特別講義 子どもの本を選ぶ1 |
(子どもの本研究所) |
| 今回のみの 受講可 |
B読み聞かせの実習1 |
牛山圭吾 |
| Cテキスト読み合わせ1 |
(信州大学教育学部非常勤講師) |
| 1-2 |
10月10日(土) |
松本市あがたの森図書館 |
@子どもの本を選ぶ2 |
下沢洋子 |
| A絵本の魅力をさぐる1 |
(前飯田市立上郷図書館長) |
| B読み聞かせの実習2 |
堀内京子 |
| Cテキスト読み合わせ2 |
(前推薦課題図書選定委員長) |
| 1-3 |
11月7日(土) |
松本市あがたの森図書館 |
@子どもの本を選ぶ3 |
小林いせ子 |
| A絵本の魅力をさぐる2 |
(長野県親子読書推進の会会長) |
| B読み聞かせの実習3 |
宮坂順子 |
| Cプログラムの立て方 |
(原村図書館・原中学校司書) |
| D全体のまとめ |
*講師は分担して担当します。 |
| *テキストに「えほんのせかいこどものせかい」松岡享子(日本エディタースクール出版部)を使用します。当日ご持参ください。 |
|
|
|
| 2 |
中級講座 (経験者向け) 交流会コース |
10:30〜16:30 |
|
月日 |
会場 |
内容 |
講師 |
| 2-1 |
11月28日(土) |
|
@おはなし会を愉しむ(読み聞か |
県内講師 |
| せ・語り・紙芝居など) |
|
| A特別講義 |
◎特別講義講師 藤井いづみ |
| お話を愉しむ(理論と実践) |
(小澤昔ばなし大学語り講師) |
| B実践に学ぶ(実践発表) |
|
| C交流会 |
|
|
|
|
| 3 |
子どもから大人までが学ぶ(高齢者への)読み聞かせと紙芝居 |
| |
|
*高校生以下は無料です。 |
10:30〜16:30 |
|
月日 |
会場 |
内容 |
講師 |
| 3-1 |
9月26日(土) |
| 千曲市 総合観光会館 (上山田温泉) |
|
@高齢者への読み聞かせの |
牛山圭吾 |
| 選書と基本 |
小林いせ子 |
| A特別講義 |
◎特別講義講師 右手和子 |
| 紙芝居の理論と実際 |
(紙芝居実演家) |
| 3-2 |
10月3日(土) |
|
@高齢者への読み聞かせの |
牛山圭吾 |
| 選書と基本 |
小島佐和子 (中野市読書指導員) |
| A特別講義 |
◎特別講義講師 まついのりこ |
| 紙芝居の理論と実際 |
(絵本・紙芝居作家・実演家) |
|
| *受講料 1回 500円 |
|
子どもゆめ基金補助事業 |
|
|
|
|
|