| 子どもゆめ基金補助事業 | ||||
| 読書ボランティア講座 | ||||
| T | 入門講座 (これから始める人へ) 1日コース | 10:30〜16:30 | ||
| 月日 | 会場 | 内容 | 講師 | |
| 1 | 6月28日(土) | 県立長野図書館 | @ボランティアの役割 | 山浦美幸(上田女子短大非常勤講師) |
| A読み聞かせの基本 | 町田真弓(県立長野図書館司書) | |||
| 2 | 7月12日(土) | 東御市立図書館(東部人権啓発センター) | B読み聞かせの実習 | 佐藤月子(市立飯山図書館司書) |
| 小島佐和子(中野市読書指導員) | ||||
| U | 中級講座 (経験者向け) 2回連続コース | 10:30〜16:30 | ||
| 月日 | 会場 | 内容 | 講師 | |
| 3 | 11月16日(日) | 塩尻市立図書館 | @読み聞かせ再認識 | |
| A絵本を読み解く ・おおきなかぶ・七ひきのこやぎ・ちいさいおうち等 | 牛山圭吾(信大非常勤講師) | |||
| B読み聞かせの実習 | 宮坂順子(原村図書館司書) | |||
| 11月30日(日) <今回のみの受講可> | C特別講義 13:30〜 子どもの本を選ぶ <今回のみの受講可> | <特別講義の講師>竹中淑子 (子どもの本研究所) | ||
| 4 | 12月6日(土) <今回のみの受講可> | 県立長野図書館 | @読み聞かせ再認識 | |
| A特別講義 13:30〜 子どもの本を選ぶ <今回のみの受講可> | <特別講義の講師>松本なお子 (前浜松市中央図書館館長) | |||
| 12月13日(土) | B絵本を読み解く ・どろんこハリー・ねむりひめ・三びきのこぶた等 | 牛山圭吾(信大非常勤講師) | ||
| C読み聞かせの実習 | 佐藤月子(市立飯山図書館司書) | |||
| V | 中級講座 (経験者向け) 1日コース | 10:30〜16:30 | ||
| 月日 | 会場 | 内容 | 講師 | |
| 5 | 9月27日(土) | 県立長野図書館 | @紙芝居の理論と実際 | 右手和子(紙芝居実演家) |
| Aパネルシアターの実演 | 伊藤理恵(読書アドバイザー) | |||
| *ボランティア交流会を同時開催します。 | ||||
| W | 子どもから大人までが学ぶ高齢者向け読み語り (読み聞かせ)講座 1日コース *子どもの参加可(無料) | 10:30〜16:30 7は13:30〜 | ||
| 月日 | 会場 | 内容 | 講師 | |
| 6 | 10月4日(土) | 県立長野図書館 | @読み語りの基本 | 山花郁子(子どもの本研究家) |
| A読み語りの方法・技術 | 小島佐和子(中野市読書指導員) | |||
| 7 | 11月15日(土)13:30〜 | 上田情報 ライブラリー | B読み語りの本を選ぶ | 正岡慧子(児童文学者) |
| C読み語りの実習 | ||||
| *受講料 1回 500円 | ||||